任意売却の相談は任意売却相談室へ!任意売却の相談を受け付けています。 住宅ローン延滞・滞納・破綻、自己破産、競売通知が来た、等のお悩みはぜひご相談ください。

不動産登記法

  • HOME »
  • 不動産登記法



スポンサードリンク



 

不動産登記法第2条(定義)

 

(定義)
第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

一  不動産 土地又は建物をいう。

二  不動産の表示 不動産についての第二十七条第一号、第三号若しくは第四号、第三十四条第一項各号、第四十三条第一項、第四十四条第一項各号又は第五十八条第一項各号に規定する登記事項をいう。

三  表示に関する登記 不動産の表示に関する登記をいう。

四  権利に関する登記 不動産についての次条各号に掲げる権利に関する登記をいう。

五  登記記録 表示に関する登記又は権利に関する登記について、一筆の土地又は一個の建物ごとに第十二条の規定により作成される電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)をいう。

六  登記事項 この法律の規定により登記記録として登記すべき事項をいう。

七  表題部 登記記録のうち、表示に関する登記が記録される部分をいう。

八  権利部 登記記録のうち、権利に関する登記が記録される部分をいう。

九  登記簿 登記記録が記録される帳簿であって、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録することができる物を含む。以下同じ。)をもって調製するものをいう。

十  表題部所有者 所有権の登記がない不動産の登記記録の表題部に、所有者として記録されている者をいう。

十一  登記名義人 登記記録の権利部に、次条各号に掲げる権利について権利者として記録されている者をいう。

十二  登記権利者 権利に関する登記をすることにより、登記上、直接に利益を受ける者をいい、間接に利益を受ける者を除く。

十三  登記義務者 権利に関する登記をすることにより、登記上、直接に不利益を受ける登記名義人をいい、間接に不利益を受ける登記名義人を除く。

十四  登記識別情報 第二十二条本文の規定により登記名義人が登記を申請する場合において、当該登記名義人自らが当該登記を申請していることを確認するために用いられる符号その他の情報であって、登記名義人を識別することができるものをいう。

十五  変更の登記 登記事項に変更があった場合に当該登記事項を変更する登記をいう。

十六  更正の登記 登記事項に錯誤又は遺漏があった場合に当該登記事項を訂正する登記をいう。

十七  地番 第三十五条の規定により一筆の土地ごとに付す番号をいう。

十八  地目 土地の用途による分類であって、第三十四条第二項の法務省令で定めるものをいう。

十九  地積 一筆の土地の面積であって、第三十四条第二項の法務省令で定めるものをいう。

二十  表題登記 表示に関する登記のうち、当該不動産について表題部に最初にされる登記をいう。

二十一  家屋番号 第四十五条の規定により一個の建物ごとに付す番号をいう。

二十二  区分建物 一棟の建物の構造上区分された部分で独立して住居、店舗、事務所又は倉庫その他建物としての用途に供することができるものであって、建物の区分所有等に関する法律 (昭和三十七年法律第六十九号。以下「区分所有法」という。)第二条第三項 に規定する専有部分であるもの(区分所有法第四条第二項 の規定により共用部分とされたものを含む。)をいう。

二十三  附属建物 表題登記がある建物に附属する建物であって、当該表題登記がある建物と一体のものとして一個の建物として登記されるものをいう。

二十四  抵当証券 抵当証券法 (昭和六年法律第十五号)第一条第一項 に規定する抵当証券をいう。

スポンサードリンク

区分建物の表示の登記(第44条、48条1項)

マンション(区分所有建物)の表題登記は次の(44条に定める)事項を登記しなければなりません。

条文第四十四条・・建物の表示に関する登記の登記事項は、第二十七条各号に掲げるもののほか、次のとおりとする。

一  建物の所在する市、区、郡、町、村、字及び土地の地番(区分建物である建物にあっては、当該建物が属する一棟の建物の所在する市、区、郡、町、村、字及び土地の地番)

二  家屋番号

三  建物の種類、構造及び床面積

四  建物の名称があるときは、その名称

五  附属建物があるときは、その所在する市、区、郡、町、村、字及び土地の地番(区分建物である附属建物にあっては、当該附属建物が属する一棟の建物の所在する市、区、郡、町、村、字及び土地の地番)並びに種類、構造及び床面積

六  建物が共用部分又は団地共用部分であるときは、その旨

七  建物又は附属建物が区分建物であるときは、当該建物又は附属建物が属する一棟の建物の構造及び床面積

八  建物又は附属建物が区分建物である場合であって、当該建物又は附属建物が属する一棟の建物の名称があるときは、その名称

九  建物又は附属建物が区分建物である場合において、当該区分建物について区分所有法第二条第六項 に規定する敷地利用権(登記されたものに限る。)であって、区分所有法第二十二条第一項 本文(同条第三項 において準用する場合を含む。)の規定により区分所有者の有する専有部分と分離して処分することができないもの(以下「敷地権」という。)があるときは、その敷地権

2  前項第三号、第五号及び第七号の建物の種類、構造及び床面積に関し必要な事項は、法務省令で定める。

 

また、マンションが新築された場合、1棟にマンション建物のなかには、複数の区分所有権部分が存在することになり、専有部分ごとに表題部の登記を認めると、事務が煩雑になり、矛盾した登記がなされる可能性がでます。そこで、マンション(区分建物)の表題部の登記申請には一括してすべきとされました。

 

条文第四十八条・・ 区分建物が属する一棟の建物が新築された場合又は表題登記がない建物に接続して区分建物が新築されて一棟の建物となった場合における当該区分建物についての表題登記の申請は、当該新築された一棟の建物又は当該区分建物が属することとなった一棟の建物に属する他の区分建物についての表題登記の申請と併せてしなければならない。

敷地件である旨の登記

敷地件とは、敷地利用権が登記されたものをいいます。
敷地件はマンション(区分建物)の登記事項とされていますので、マンション(区分建物)の表題の登記を申請すると、マンション(区分建物)には敷地件に関する事項が記録されます。

 

条文 第四十六条 ・・ 登記官は、表示に関する登記のうち、区分建物に関する敷地権について表題部に最初に登記をするときは、当該敷地権の目的である土地の登記記録について、職権で、当該登記記録中の所有権、地上権その他の権利が敷地権である旨の登記をしなければならない。

不動産登記法第105条(仮登記)

(仮登記)
第105条 仮登記は、次に掲げる場合にすることができる。第3条各号に掲げる権利について保存等があった場合において、当該保存等に係る登記の申請をするために登記所に対し提供しなければならない情報であって、第25条第九号の申請情報と併せて提供しなければならないものとされているもののうち法務省令で定めるものを提供することができないとき。

2、第3条各号に掲げる権利の設定、移転、変更又は消滅に関して請求権(始期付き又は停止条件付きのものその他将来確定することが見込まれるものを含む。)を保全しようとするとき。

 
スポンサードリンク


PAGETOP
Copyright © 任意売却相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.